ひでじろうは、私の祖父の営んできた会社、加藤秀次郎商店から取った私のペンネーム、この10年ほど使っている。私は、海外と蜜に接するジャパン21の代表をこの13年間務めている。その分、普通の日本人と異なる部分と、それ故に日本を愛する部分が交錯していると自覚している。日常の生活から、感性の趣くまま、とりあえずブログなる手段を通じて、書いてみようと思う
テクニオンは言わずと知れたイスラエル#1の工科大学。米国のMITと並び称され、イスラエルハイテク界では、ほとんどがここの卒業生ともいえるほどの存在感。「テクニオンにあらずんば人にあらず」
空港のフライト待ちで会ったのはやたらに愛想の良いアジア人の女の子、今から香港に行くのだという。ロシア航空はその安さから「学生の友」的な存在で直行便があってもモスクワ経由を使うそうだ
待ち行列の間に学んだのは、彼らがテクニオンの学部の学生であり、テクニオンは学部でも英語だけでも履修でき、アジア人が100人くらいはいて、学費は一年k$13位でスカラーシップもあって、そして、
さて、2016年8月はリオのオリンピック、次は東京とのこともあり否応にも盛り上がる
● 日本のメダルの調子はどうだい
● 普通に取ってるよ、10個を超えたぐらい
● なんで取ってる
● 水泳、柔道、体操、ウェイトリフティングくらいかな
● イスラエルは取れてないよ。柔道は結構良いとこまで行ってるけど
● そうだよね。イスラエル、あんまりこの手は強くない。普通の小国
● だけど数学オリンピックなら、チャンピオンかも
● なるほど
とのことで、ウィキを調べる
● やっぱ、強いのはアメリカと中国
● 韓国、台湾、ベトナム、パキスタンも悪くない、やっぱり数学はアジア人が強い??
● アメリカだって、出てくるのはアジア系のアメリカ人
むむむ、先ほどイスラエルでの仕事がすべて終わって、明日は日本に帰ります。
私が最初にイスラエルハイテクに出会ったのは、1996年6月、VDONETの会長、社長、VPが来日しニューオータニのスウィートで最初のインターネットビデオのデモをしたのがこの時、
日本を代表する企業の方々にお越しいただいたが、皆が口を揃えて驚嘆するのが快かったのを記憶している。これが「WOWと言わせるぞ」の当社の始まり
そののち、この経営陣に口説かれて、本社VP兼日本子会社社長に就任が最初のイスラエル企業との出会い。恵比寿と代官山の間の現在のオフィスの「隣」のビルが気に入ってしまって、少々予算オーバーだけどそこを借りたのが現在のジャパン21の始まり、「好き嫌い」、「らしさ」も重要な意思決定のファクターなんだ。多分、これが1996年8月、今から20年前になる。
その間、会った会社200-300社、イスラエル出張100回、日本で紹介した会社50社くらい、イスラエル人のLinkedInの知り合い1000人くらい、成功も失敗もあった。
今夜は、一人、海岸でビールで乾杯??
次のページ
>>
カレンダー
11 | 2019/12 | 01 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[02/10 abookzRic]
[02/10 Curtisgig]
[02/09 RobertoLette]
[02/07 RobertJoIna]
[02/07 MarlinNub]
最新記事
(08/15)
(08/14)
(08/14)
(08/10)
(08/07)
最新TB
(06/09)
(11/25)
(02/12)
(02/07)
(01/24)
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析