ひでじろうは、私の祖父の営んできた会社、加藤秀次郎商店から取った私のペンネーム、この10年ほど使っている。私は、海外と蜜に接するジャパン21の代表をこの13年間務めている。その分、普通の日本人と異なる部分と、それ故に日本を愛する部分が交錯していると自覚している。日常の生活から、感性の趣くまま、とりあえずブログなる手段を通じて、書いてみようと思う
2ヶ月ほど前に、株式会社ディーバなる会社のご担当が飛び込んできて、当初の何社かを無償にするので会社登録をしないかとの話があり、お受けした。
いつもの話しながら、日本の人材紹介会社のビジネスモデルは気に入らない。
● 基本的に、人材を売り込む、必ずしも、良い人材を紹介するわけではない
● 採用と同時に、年収の3-4ヶ月分を請求する
● 6ヶ月以前にやめさせた場合は、半金くらいは戻るが
これでは、口当たりの良い人材を抱えていれば、何度でも回せば、お金は入って来る。これでは、依頼先である企業とのWIN-WIN関係にならない。人材紹介の企業は、求人元の企業と採用のリスクをシェアするビジネスモデルを創るべきだ、なんてことを言いながら、
http://room.de-va.co.jp/biztype/cat32/post-34.php
を、見てみて下さい。「我こそは」、と思う方は、hidejiro@jjapan21.co.jp 当てにメールください。
良い人材は、いつも募集しています。
いつもの話しながら、日本の人材紹介会社のビジネスモデルは気に入らない。
● 基本的に、人材を売り込む、必ずしも、良い人材を紹介するわけではない
● 採用と同時に、年収の3-4ヶ月分を請求する
● 6ヶ月以前にやめさせた場合は、半金くらいは戻るが
これでは、口当たりの良い人材を抱えていれば、何度でも回せば、お金は入って来る。これでは、依頼先である企業とのWIN-WIN関係にならない。人材紹介の企業は、求人元の企業と採用のリスクをシェアするビジネスモデルを創るべきだ、なんてことを言いながら、
http://room.de-va.co.jp/biztype/cat32/post-34.php
を、見てみて下さい。「我こそは」、と思う方は、hidejiro@jjapan21.co.jp 当てにメールください。
良い人材は、いつも募集しています。
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2019/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[02/10 abookzRic]
[02/10 Curtisgig]
[02/09 RobertoLette]
[02/07 RobertJoIna]
[02/07 MarlinNub]
最新記事
(08/15)
(08/14)
(08/14)
(08/10)
(08/07)
最新TB
(06/09)
(11/25)
(02/12)
(02/07)
(01/24)
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析