ひでじろうは、私の祖父の営んできた会社、加藤秀次郎商店から取った私のペンネーム、この10年ほど使っている。私は、海外と蜜に接するジャパン21の代表をこの13年間務めている。その分、普通の日本人と異なる部分と、それ故に日本を愛する部分が交錯していると自覚している。日常の生活から、感性の趣くまま、とりあえずブログなる手段を通じて、書いてみようと思う
「失業率が1%下がると、初任給が6%下がる」1月20日のニュースウィークの数字、勿論場所は米国、こんな調整が可能な社会の仕組みに驚きを覚えた。正に、需要と供給のバランスで、価格が決まる当たり前のことだが、然し、失業率が1%で、初任給が6%変わるとは、凄い数字だ。
我が日本国では、景気が悪いと、企業は採用を抑えて、就職氷河期とか言われる。私がサラリーマンとなった、35年ほど前には、初任給が10万円に届かない程度、現在が20万円ほどだから、その間で円ベースでは、2倍くらいにしかなっていないが、当時の為替は、一ドルが360円だったので、ドルベースでは、約8-10倍になっていることになる。
米国では、少なくとも初任給は需給の調整で決まり、
● 景気が悪いと失業率が高くなる
● 雇用者は、新しく雇う人をより安く使える
● 失業率は、改善するが、給与は安いまま
一方の日本は、年功序列制度もあり、
● 景気が悪くなると失業率が同じように増える
● 然し、新入社員のサラリーが安くなることはない
● 従って、より少ない人数を雇う (就職氷河期)
アメリカは乱暴、野蛮人、だけど、柔軟に対応できる、一方の日本は、温厚で優しいけど、どう考えても調整機能がない。どっちが良いか??
何年か前に、当社にイスラエル人の社員が居たことがある。彼は、「当社の仕事は経験になるので、サラリーなしでも良いから雇ってくれ」と言う。「タダ」、と言う訳にも行かないので、取り合えず、最低賃金を支払った。他のイスラエル人は、「寿司屋をイスラエルで開く」と言って、日本の小さな寿司屋に「見習い」で入った。朝一番の買出しから、11時のディナータイムが終わるまで働き、週に一度の休み、そんな労働環境で頑張った。(後で聞いたところ、辛かったと言ってはいたが)
米国の例、イスラエル人の例、所変わればとも言えるが、日本の就職事情、もう少し柔軟でも良い。「勉強になる、経験になる、後で役にたつ、自分自身のやりたい事」と言うのであれば、(生活の目処があるのなら)本当にタダで働く気合があってもよいように思う。どうも、我ら日本人はサラリーマン根性で、給与の額をまず一流の中小もほぼ一定で、雇ってくれるところを人気順に探すのが常、東京大学から始まって、「優秀」と言われる大学の卒業生から一流と思われる企業を選び、順番に二流、三流と「一生の椅子取りゲーム」をする。
自分の遣りたい事を決めて、給与はいくらでも良いから自分の好きな仕事をする、そんな仕事の選び方をしても良い??
我が日本国では、景気が悪いと、企業は採用を抑えて、就職氷河期とか言われる。私がサラリーマンとなった、35年ほど前には、初任給が10万円に届かない程度、現在が20万円ほどだから、その間で円ベースでは、2倍くらいにしかなっていないが、当時の為替は、一ドルが360円だったので、ドルベースでは、約8-10倍になっていることになる。
米国では、少なくとも初任給は需給の調整で決まり、
● 景気が悪いと失業率が高くなる
● 雇用者は、新しく雇う人をより安く使える
● 失業率は、改善するが、給与は安いまま
一方の日本は、年功序列制度もあり、
● 景気が悪くなると失業率が同じように増える
● 然し、新入社員のサラリーが安くなることはない
● 従って、より少ない人数を雇う (就職氷河期)
アメリカは乱暴、野蛮人、だけど、柔軟に対応できる、一方の日本は、温厚で優しいけど、どう考えても調整機能がない。どっちが良いか??
何年か前に、当社にイスラエル人の社員が居たことがある。彼は、「当社の仕事は経験になるので、サラリーなしでも良いから雇ってくれ」と言う。「タダ」、と言う訳にも行かないので、取り合えず、最低賃金を支払った。他のイスラエル人は、「寿司屋をイスラエルで開く」と言って、日本の小さな寿司屋に「見習い」で入った。朝一番の買出しから、11時のディナータイムが終わるまで働き、週に一度の休み、そんな労働環境で頑張った。(後で聞いたところ、辛かったと言ってはいたが)
米国の例、イスラエル人の例、所変わればとも言えるが、日本の就職事情、もう少し柔軟でも良い。「勉強になる、経験になる、後で役にたつ、自分自身のやりたい事」と言うのであれば、(生活の目処があるのなら)本当にタダで働く気合があってもよいように思う。どうも、我ら日本人はサラリーマン根性で、給与の額をまず一流の中小もほぼ一定で、雇ってくれるところを人気順に探すのが常、東京大学から始まって、「優秀」と言われる大学の卒業生から一流と思われる企業を選び、順番に二流、三流と「一生の椅子取りゲーム」をする。
自分の遣りたい事を決めて、給与はいくらでも良いから自分の好きな仕事をする、そんな仕事の選び方をしても良い??
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2019/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[02/10 abookzRic]
[02/10 Curtisgig]
[02/09 RobertoLette]
[02/07 RobertJoIna]
[02/07 MarlinNub]
最新記事
(08/15)
(08/14)
(08/14)
(08/10)
(08/07)
最新TB
(06/09)
(11/25)
(02/12)
(02/07)
(01/24)
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析